九州へ向かう朝食としてはちょっとヘビーな食事ではありましたが 愛媛県の今治市のB級グルメで有名な焼き豚卵飯をいただきました

厚みのある焼き豚が結構な量のごはんに乗っかって甘辛いタレがかかってます
半熟の卵を割って黄身をまぜまぜしながら食べるのがみそです
わが家ですぐにできそうだけどおいしく作るのはなかなか難しそうです
これを食べたおかげで昼食を食べる必要がなくなりました
お昼になってもお腹が減ってこなかったんです
海を越えて道の駅で何か食ってやろうと思ってたんですが 結局食べたのはおやつだけでした

かっちかちに凍ったマンゴーのアイス生どらやきです
車の中で溶かしながらほおばりました
さて1日目のメインイベントはWANVINOさんの夕食です
ルネの食事はわれわれが食べた後になります
本犬もわかっているのかすっかりふて寝モードでした

ずっとこのままかと思っているとおいしそうな肉料理が出てきたりするとしっかりにおいだけはチェックしに来ます
もらえることはもうないんだけどね
前菜からご紹介します

小さな器に入っていたのは冷製の茶碗蒸しでした
生ハムはしっかり濃厚な味で塩味も強めでおいしかったです
宮崎ブランドのあじ豚の生ハムという説明が入ってました
スープはさつまいものポタージュです

あまーいざらざらっとした口当たりが素材の良さを感じさせてくれます
浮き身としてのパンもおいしいです
魚は白身魚のアクアパッツァです

あさりのだしも出てスプーンでかけながらいただきました
おいしいー
ここで出てくるのが干し椎茸のリゾットです

一品一品は上品な量と言えばそうなんですが 実際に食べていくとお腹いっぱいになっているというパターンです
レモンを絞っていただくとより一層ひきたちますねー
都萬牛のステーキと焼き野菜がメイン料理でした

熱々の溶岩プレートでお肉を好きな焼き加減で焼いて柚子胡椒か醤油か塩でいただきます
プレートに載せたらこんな感じです

このお肉最高ですねー さすがブランド牛です
そういえばわが社の鉄板焼きでいいお肉を注文した時に宮崎牛が出てきたことがあったなぁ
なにげないごはんと漬物 味噌汁まで手抜きなしです

味噌汁にはアオサが入ってました 大好きなんです
デザートの脇に乗っかってたのはキンカンでした

キンカンって苦いイメージがありましたが全然そんなことなくて甘かったです
食後にひと休みしてから道の駅で買っておいた宮崎産いちごを夜食に食べました

買ったお値段はうちがいつも買い物をするスーパーでも一番安いランクくらいでしたが 味は最高でした
現地調達最高です
翌朝はいい天気のようです 散歩を終えてダイニングルームに入ります

調度品がひとつひとつすごくこだわっておられるのがよくわかります
朝食もおいしかったです

手作りのパンとかポトフとかも全部おいしかったです
おかわりどうですか?と聞かれましたが心を鬼にしてお断りしました
朝食べ過ぎて昼食が食べられなくなるパターンでいままで何回失敗したことか
そんなわけで2日目の昼食に楽しみにしていた 鹿児島のとんかつの名店 竹亭さんの上とんかつ定食(ロース)を無事食べることができました

ご飯とキャベツがおかわり自由というけれど このボリュームのとんかつを食べるのに精一杯でした
竹製の杓子ですくってかける特製とんかつソースがんまい!
お塩で食べてもおいしいし 結局いい豚肉はおいしいという結論です
物によってはとんかつの脂身って苦手で残したりしたこともあったけど ここのお店の脂身は甘くておいしいんです
いい豚肉は脂身が違いますよね
アップがかなり遅れ気味ですが その2に続きます