最近パソコンがなかなかまわってこない状況にありまして・・・
でもこれだけは書いておきたかった
松山城南高校の 青野令くん スノーボードのハーフパイプ世界選手権
優勝おめでとう
去年の秋にシトラスさんたちと遊んだこの公園

この公園の近くに夏でもスノーボードのハーフパイプが練習できる施設があります
そこで練習していた高校生の青野くんが なんと世界一! すごーい!愛媛から世界の舞台で
がんばれーっ!
同じくヨネックスの用具契約をしているもう1人のリョウくんも あのマスターズに招待されたし
高校生の活躍にわくわくしています
わが母校の全国サッカー大会での結果は 国學院久我山の高ーい壁にぶちあたって
ほろ苦い結果となりました
でも大阪の枚方にある常翔啓光学園はラグビーで全国優勝! おめでとーっ!
今月末の旅行にそなえて ひたすら休息をとるレオです

こんなフェリー便を使う予定です
わが故郷 愛媛県の松山市は大阪から一般道を含めて約400km
今までの最短記録は3時間40分(平均時速で高速の制限速度をオーバーなのは置いておいて)
計算上ではそこからさらに約2時間で
この三崎港という港に行けるはず
するとそこから約70分の船旅で九州に行ける
ということはいつもの早朝出発だと 昼頃には四国を離れて九州に渡れるはず
なんだ 那須へ行くよりも簡単だ 途中70分は船室で休憩できるし・・・
こんな発想は四国出身ならではと自画自賛
中国道経由だと気が遠くなるくらいの距離だし
九州では大分の別府、熊本、大分の長湯温泉に宿泊して
そこからまた同じルートで大阪へ帰る予定です
楽しみだねー 久しぶりの九州旅行 いい夢みてねー

今年も採用されて 大阪のわが家と同じ市内にあるショップにご挨拶に行ってきました

こんにちは わたしがレオでーす
看板犬のみらいちゃんと ご挨拶

買ってきたのはこんな品々です

サモ友が半分以上を占めるカレンダーと ダイアリー手帳 キーケースなどです
その他にもサモエドグッズ たくさんありました 目移りして衝動買いしそうでしたが
ぐっとこらえて帰ってきました
みらいちゃんにも耳打ちされて? ないしょの話?

現地でおやつまでいただいてしまって ありがとうございました
みんなの仲間入りできました

またみんなと遊べますように・・・ ということで 今日は寝ます

これだけはまめに画像が貯まってます んまいもん大好きなわが家の一族
ふと気がついたのだが いきつけの寿司屋さんの名物 かに汁を
以前のから順番に並べてみました
最初の頃のかに汁

その次行った時のかに汁

んでもって最近行った時のかに汁

こっ これってなんか かにが逆襲してきてるような錯覚 感じません?
おそろしやおそろしや またまた年末に頂いてしまった活けのかにさん

うちの流し台 いっぱいいっぱいのまな板からはみ出る位の大きさ!
しかも生きてるから 夜中にごそごそ自分で発泡スチロールのふたをずらして出てこようと
している かにさん お願いだから成仏してね
やっぱり最初は焼きがに

かにみその苦手なわたしはちょっと遠慮して かみさんがよろこんでたいらげました
そして最後の締めは かにすき鍋

最後は食べきれなくて 翌日にまわしたかに雑炊
でもおいしく頂きました 贈り主さん ごちそうさまでした
補足しますが いつもの寿司屋さん なにもかに汁だけを食べてるのではないですよ
うなぎもんまいし

なによりもこの2つが最高にんまい
まずはねぎ塩とろ

そしてそして あぶりとろ

ねたの無いときでも んまいもんだけはたーくさんあるパンジャ家でした
途中で糖尿病を発病した時 もう長生きできないのではと思い先生に尋ねたら
まず10歳を目標にしましょう と言われたその10歳を今日無事迎えたことは本当に感慨深いものです
子犬の頃のレオ

これからも11歳12歳と長生きして欲しい
少し気になっているのは足腰がちょっと頼りなくなってきていること
得意の玄関や居間のドア開けも 出るのはOKだが引っ張るのは踏ん張りが
効かないみたいで失敗が多くなってきているし
階段の多い我が家に散歩から帰って来た時 すこしつらそうに登ることがある
できるだけ足腰の負担を避けたいところだが
本当につらいのかそうでないのか レオの場合見分けるのが難しい
公園でおやつをくれるおじさんを見つけると今でもギャロップで走り寄るレオ
今日はまずお誕生ケーキを用意

ここからがレオの真骨頂
①まず おあずけ

②よしっ!

③完食

とここまで約3秒 文字通り秒殺の早業
本当にこの間に画像はありません これで精一杯
逆に考えるとこの食欲がレオの元気の源かも?
夕食もいつになく豪華(我が家にしては)

おあずけすると目が泳いでる?

これもあっという間にたいらげて

病気が進むといけないので 今日だけだよーっと
いつまでも元気でね レオ

大晦日から宿直で1日遅くになってやっと自宅に帰ることができました
それにしても便利なのは◎オンモールのようにお正月でも23時まで営業して
くれるところがあること
わたしが育った四国ではお正月というと少なくとも3が日はどんなお店も閉まっていて
もちくらいしか食べるものがなかった記憶がある
おせちと雑煮は必要性があって生まれたものだと思ってましたが・・・
今は新鮮な刺身まで元旦の夜中でも買いに行くことができるし・・・
でもって全然お正月気分というのがない我が家 いつものペースで更新していきたいと思います
ここにご紹介するのは2つのケーキ
息子の大樹が1歳のときのケーキの写真が出てきました

親の仕事の都合で本来22日に22歳になった息子のバースデーを25日になって
みんなで祝いました
ちなみにこれはクリスマスケーキではなくちゃんとバースデーケーキとして注文しましたよ

この2つのケーキの間には21年という歳月があります
いろんなことがあったけど 息子はわたしと同じような道をたどって でも少しずつグレードを
あげて行っているような気がします
通う大学もいっしょなら (今はずっと偏差値高いけど)
留学したのもいっしょ (ちなみにわたしは日本人だらけのハワイ)
ただわたしと違って留学の成果は確実に上げてくれています
わたしは帰ってからすっかり忘れてしまったけど 息子は向こうの学部に入れるレベルまで
英語を磨いて帰ってきたみたいです
あとは同じ道を歩んで欲しくないのは就職かな?
わたしはのんびりかまえていて4年生の時 就職が決まらなくて留年し
それも5年生でもやっと滑り込みで今の会社に就職を決めたという経緯があります
息子にはそんな同じ道を歩んで欲しくないし・・・ (苦笑)
まあとりあえず おめでとう! もうりっぱな大人だねー

こんなにちっちゃかったのに・・・

そんなわけで? 今年もよろしくお願いいたします