必ず一ヶ月に何回かは行っていた
東向日の大漁寿司を見つけてからは 京都まで1時間かけて行っていたが・・・
こんなに近くにいいお店があった!
さすがに100円均(今は90円?)寿司だけでは飽きが来るので
最近のお気に入りは回転寿司 「まぐろ家 まる」

他と違うのはまぐろそのもの 月に1回はまぐろの解体ショーをやっている
赤身のまぐろが200円台 これがんまい! 息子なんか何皿も赤身だけを並べて食べている
メニューも豊富 なかなか飽きが来ない 「魔法のレストラン」という関西の番組でも紹介された店
さらにこだわりの一皿には すごい組み合わせがある
↓北海三昧

うに、いくら、かに!がそろって一皿600円台!
↓これはまぐろ三昧

↓これはなに三昧かな?

ほたてもんまいし・・・

うなぎのあぶりも最高だし とにかく今はまっている寿司屋さんです
続編できそう・・・
このかたにはおみやげは無しだけどね

今日も絶好調でいつもの公園を2周してました
撮っていたと自負していたが・・・ 全然いい写真がない!
というのもサモエドカレンダーに応募するために 過去4~5年前までさかのぼって
写真を探していたのに 候補になったのはほんの数枚!
ちなみにこれは切り抜いてもらってもあれなので 車載中のレオのボツ写真です

こりゃ選ばれないときはがんばってマイレオカレンダーでも作るか・・・
息子が気になることを言っていた サモエド目撃情報である
わたしたちが住んでいる枚方市から高槻市は 淀川をへだてた向こう岸
その淀川の河川敷でサモエドを見たらしい
小学生の頃からサモエドと育ってきた息子だし 万が一見間違いはないと思うし・・・
誰だろう? Mixiでも 枚方周辺にまだ知らない子がいるようだし
なぜ高槻にこだわるかというと レオの出身犬舎は高槻(血統書にも入っている)なのだ
ひょっとしてレオの血縁がいるかと思うと ちょっと気になる今日このごろ
シュクレクールのパン やっと買った全部の種類を食べました
あまりにもたくさん種類があるので そのうち数種類を食べたくらいで
ひとくちに感想を言えるものではないのですが
一番わが家にうけたのは山食のパンドミでした
卵も牛乳も使ってないこだわりの作り方で もっちりとおいしかったです
小さい頃アトピーで苦しんだ息子にもっと早く食べさせてあげられたらと
思ってしまいました
さてケーキの方は わたしの大好きなモンブラン

ポワールのモンブランの方が好みかな?
息子はこのマカロン付きシュークリームのようなケーキでした(ごめんなさい 名前ひかえてない)

小さくて上品なお味 他のケーキはいわゆるタルト系が多くて お酒の苦手なかみさんには
洋酒のにおいが強くて ちょっとあわなかったみたい
グルメなご家庭ではうけるのかも?
ハイソではないわが家にはちょっと上品過ぎたか? 質は普通でも量が欲しい?
食パンはときどき買いに行こうと思います
さて今日もレオの画像ではなく しちみくんともう太くんのコンビ
しちみくんは身軽なので ケーキを食べていると食卓に上ってくる

レオと違って油断もすきもない・・・けど まあクリームをなめる程度だものね
レオのように全部根こそぎはやられないだけかわいいものか
もう太くんはなんかおすまし?

しちみくんもおすまし

もっ もう太くん? すごい寝姿!

でもかわいいねー
「ル シュクレ クール」
わたしがスバルの車とおつきあいを始めたお店が吹田にあるのだが そこからほどなくのところにあるパン屋さん
行列のできるお店だそうだ
まずは定番のバゲットパン

食べログにもでてくるカリスマパン屋さんのフランスパンはどんなだろう?
明日の朝食が楽しみだ
ついでに注文したのが クルミの入ったパンと 人気No.2のクロワッサン

そしてそして わが家の朝食の主役は 山食パン シュクレ クールでは パンドミと呼ばれます

感想は食べてみてから 書きますね
とりあえずなかなか手に入らないパンをゲット!
先日のオフ会でKingさんにわざわざ現地で作って頂いたサモエドTシャツ

この他にもかわいいステッカーを頂きました
夢さんちからは名刺入りのいりこ レオのおやつとして大好評

今朝のレオちゃんは元気に散歩

においを嗅ぎつけた人食い鮫のようなすごい顔のレオ

ふだんまったりしてるのに ぶれてるし・・・
続きの予告です
このパン屋さんの隣には 全国人気第4位に入ったケーキ屋さんがあります
そこのケーキもゲットしてきました
こちらも 感想は食べてみてからにさせていただきます
ピースちゃんと 白炎くん ずーっといっしょに遊んでました

顔立ちはどうみてもクッキーくんなんだけど バンダナが見えなくて・・・と言い訳
権ままさん ありがとう! これがクッキーくんだ 54kgの大型犬に体重でも負けないぞっと

この子がジュニアくん 広島からレンタカーではるばる参加 お疲れさまでした

最初にカメラさぼってたから 早めに帰られた方 写ってないかも?
最長老の権三くん まったりモード 元気が一番!

おじサモ族のメンバー入り? ジークくん

半逆光で撮ると ふかふかに見える?レオ

こちらは木陰でまったりのるるちゃん

美蘭ちゃんがちょっと顔を見せてくれたところをぱちり

白炎くんはマイカーでまったり

帰りは明石大橋が混んでいるとの情報を見てゆっくりドライブ
こんな景色がいい道なら 今度違う車で来たいなぁ ETC付いてないから高いけど・・・
のんびりドライブしながら写真を撮る なんてこともできます いい子は真似をしないように

参加されたみなさん レオをかわいがっていただいて おみやげまでたくさんいただいて
ありがとうございました また来れるように精進します
前回会った時は天使のような子サモだったはぐちゃん 順調に育ってました

同じ兵庫県とはいえ 海を越えて参加された夢さんちの美蘭ちゃん
はぐちゃんとは気が合うのか 遊びの誘いに乗っていました

本当にいい天気にめぐまれました
レオも気持ちよさそう

記念撮影のバックには 海が見えるドッグランでした

記念撮影 その2
右から レオ、 はぐちゃん、 白炎くん、 ジークくん、 ちびちゃん、 権ちゃん

記念撮影 その3
さらに さくらちゃん、 桃太郎くん、 アイルちゃん、 夢狗くん、 ラスターくん、 美蘭ちゃん

レオはちびちゃんといっしょにパチリ

偶然撮れた 白くま・・・風のレオ

昼食は淡路名産のたまねぎと淡路牛の玉すき丼! んまかった!

おみやげは入ったお店にはたまねぎ・・・が売り切れで 特大の鳴門金時いも

大きさにびっくり! キーボードと大きさがほぼいっしょ! こんなのが3個で500円!
早速帰ってからゆでて サラダにして食べました これもんまかった
こじこじさんが紹介されていた「富士丸な日々」の富士丸くんが亡くなったこと
とても素人さんとは思えない文章に かわいい富士丸くんの写真の数々
そしてパートナーの穴澤さんが関西のご出身ということで 親しみを覚えていたし
いわゆるたまに訪れていたファンの1人でした 初版本も買っていたし・・・
出掛けていて帰ってみたら亡くなっていたなんて・・・ ちょびんさんご一家のノエルくんのこともあるし
もちろん いつまでもいっしょにいられるわけはないんだけど
一瞬一瞬の積み重ねなんですよね
この笑顔 できるだけ長く見られるといいんだけどね

穴澤さんの その後の更新と 1,000件を軽く超えるみなさんのコメントの数々を
読ませてもらって ちょっと感傷にひたってしまいました
穴澤さん ありがとう 富士丸くん やすらかに
散歩もでかけた直後はすたすたと歩きます
おやつのおじさんに会えなかった今日は帰りはまた亀のような足取り
わたしたちのくるみ食パンのおこぼれをもらったあと ほっとひといき

前から見ると

10月5日はかみさんの誕生日でした
わたしはまだですが 会社の同僚からプレゼントをもらったとか
真ん中の宝石を身につけたテディベア風の携帯ストラップ

それから 自分でネットで買ったダッフィーの携帯ストラップ ハロウィン仕様
2007年にフロリダに行ったときに買ってきたダッフィー 東京でもすごい人気みたいですね
こんなに人気出るんだったらもっと買ってくればよかった・・・
わたしのプレゼントは 食事か? 買い物か? 戦々恐々
かかりつけの先生の整腸薬のおかげでなんとか回復してきました
今朝の散歩は普通ならいつものおやつのおじさんはとっくにいないはずの時間に
なったのに レオが公園に向かう足取りはトロットという競馬用語の早足の状態
わたしの息があがるほど
案の定公園に行くと 今日が休日のおじさんが待っていてくれた
一体どこあたりからわかっていた?
公園にはまだ5分以上離れていたのに・・・
残り香の濃さかなぁ? 犬の鼻ってちょっと体験してみたいような気がする
かぎたくないにおいもあるだろうに 平気で他犬のうんちとかふんふんしてるし・・・

しっかりもらった後はいつものようにテンションダウン
息子ならいらつくほどの亀のような足取りでわが家に帰る

帰れば帰ったで 自分の食事は終わっているのに 人が食べているクルミパンに反応
要求吠えの嵐で耳がへんになりそう

でもペンションとかで 絶対吠えてもしかられるだけでもらえないときは吠えないんですよねぇ
これも雰囲気でもらえるのがわかっているからとしか思えない
先日の和歌山ドライブで買ってきた家庭づくりの梅干し 袋いっぱいでなんと500円!

最近の梅干しって すっぱいのが苦手な方用にマイルドになってきてる
かみさんの好きなのは 顔がくしゃってなるほどのすっぱい梅干し
まさにこれがそうでした 塩分も18%と高めですが 常温で数年保つそうです
もう1袋くらい買ってくればよかった
先日の龍神温泉から ちょっと足を延ばせば南部だったし・・・ ひょっとして南高梅?