レオは朝、わたしが食べるバナナが大好き
1階でまったりしていても わたしがバナナを食べ始めると 大急ぎで階段を登ってくる
手にかみつかんばかりのいきおいで 食べる食べる!
ところが 息子が皮付きのバナナをレオにやると・・・?! とまどったようにくんくんするだけ

皮を剥いたバナナと 皮付きのバナナはにおいが違うんだろうか?
しばらくにおいをかいでも 口をつけようとはしなかった

おさるさんだと 皮をむきながら器用に食べるけど、 犬はそうはいかないのか?
あれだけ鼻がきく犬なのに においがどう違うんだろう? 不思議だ
さて「コロニーな生活プラス」という携帯ゲームにはまったという報告の続報です
いつもの月に比べて旅行にもいかず 移動距離をかせげないため苦戦中です
このゲームはプラという移動して位置登録をしないとかせげない仮想貨幣がないと
なにもできない 通りすがりの余裕のある方に資源を援助してもらう毎日
そんななかでなんとかお気に入りのテーマにすることができました
むかしはまったドラゴンクエストの世界

まだまだ人口は700人しかいないマイコロニー がんばっておおきくなあれ
わたしがはまった理由のひとつ 全国塗りつぶしマップはまだこんな状態

上級者の方はこんな状態です

この濃い緑は このエリアで何箇所以上獲得しないともらえないスタンプをもらっている印
さらに黄色は そのエリア全体を完全に制覇した印
大阪は北海道と同じ37のエリアがあって 24以上獲得しないとスタンプはもらえない
中には鳥取県みたいに4つしかないエリアもあるけど なかなか制覇は難しい
何年もかけて全国制覇にトライしている方もいる
わたしが行った先の記録 ちゃんと残るので思い出にもなるし
がんばって続けるつもりです
休みがなくはないのですが・・・(むしろ仕事は残念なくらいひまです)
休みになるとわが家の今月末の一大イベントの準備やらなにやらで
全然余裕ができません。 みなさんのブログにもiPhoneでのぞきには
いっているけど コメントをいれる余裕もないので ここでおわびしておきます。
さて 怒濤の展開の中 今日 この車がわが家からお別れします

お別れの日は涙雨になりました
息子が免許を取って 初めての車は まさに後輪駆動の教科書といわれるこの車でした
わたしも大好き! 今乗っているわたしの車が動かなくなったら買い戻すかも?

息子が乗り始めたのが走行3万ちょっとから 現在9万8千kmほど
地球一回り半ほど走った計算になります
息子のある事情で 2人乗りスポーツカーとはしばしの間、お別れです。
ありがとう マツダロードスター

仕事に行った息子に代わって 今日はこの車のお別れ撮影会をしました
月末のイベントが終わったら 息子の新しい車を取りに行く予定です
またそのときには 新しい車をご紹介する予定です
営業であちこちに行ったら 必ず週1回はメニューにカレーが入っていた
以前このブログでも紹介したことがあるカレーが無性に食べたくなってテイクアウトしてきた
昼間は立ち食いのカレー屋さん 夜が本業の肥後橋の立ち飲み屋さんです

仕事帰りのお客さんがいっぱいで 立ち飲みなのに空席待ちの行列ができているこのお店
テイクアウト専門のわたしは以前からの顔なじみなので なんとか人をかきわけて買うことができた
ここのカレーの特徴は一切水を使わずに トマトとヨーグルトを素に作るそうで それ以上は企業秘密?

特徴はトマトが原料のせいか スパゲティのソースみたいに赤いカレーで
とろけるくらいのチキンが入っていて なんとも濃厚な味で スパイスの辛さはあまりない

今度カレー特集をしようかな?
他にもおすすめはあります わが社の近くのカレーうどんと卵のせライスが名物の「得正うどん福島店」

京阪光善寺駅前の和食屋さんの和風カレー丼

わが家の近くのショッピングモールにできたインドカレー「ミラン」のお皿からはみ出るナンもんまい

画像はないけど 新大阪駅のスリランカカレーもんまいし、 大阪船場のねぎカレーも
熱帯食堂のタイカレーも ご紹介したいカレーはいっぱいある
そのイベントをきっかけに大昔の写真をひっぱり出してきました
わたしたちのハネムーンの写真がでてきました

わたしが25歳、かみさんが22歳
場所はオアフ島のノースショア ご存じ波乗りのメッカです(やったことないけど・・・)
バイクを借りてドライブ (当時はレンタカーよりも高かった)
ヘルメットは個人の自由だけど サングラスは義務づけられていて急遽現地購入

わたしたちが初めて買ったマイカー ホンダシティターボⅠ
息子が生まれる前後に乗っていたので 23~4年前のマイカー

今日はこれで時間切れ さてさてこれからどんな画像が復活するかな?
まだまだこれから時間がかかりそう
なにをやるにしてもプラという仮想貨幣がないとできない世界
メルアドも本名も知らないご近所コロニーさんに助けられながら
なんとかやっていってます
奥が深いのは人口の爆発をいかに押さえながら資源を大切にバランスを保つか
マイコロニーの安全を守りながら智恵を絞って コロプラ界の先輩のアドバイスを
役立てて育てていくこと これって実際の社会でも使えそうです
75kmまでは1日10回 1km毎に1プラの移動費がもらえます
いままでの平均値は仕事に行く日で往復38km
休みの日はドライブで稼いで80km~100km
わたしの大阪府のスタンプ帳はまだこんなもの

驚くのは日本全国1回でも行かないと塗りつぶせないこのスタンプ地図が
全部なんらかの色がついている猛者がいること
それも完全制覇といって その県全体をまわらないともらえないのに20を超える地域で
その完全制覇を達成している人がいる
このゲームができて5周年だそうですが もう少し早く始めてたら わたしもあと20地域くらいは
少なくとも色がついてたのにねー もったいないことをした
さて高速道路につながる道はどれも混雑しているこのゴールデンウィークとやらには
行き先を決めないふらっとドライブもかなり影響を受けて 普段混まない道まで混雑していて
滋賀方面(422号線)をあきらめて163号線を伊賀方面にドライブ
これが計算以上に気持ちいいドライブとなって ついに伊賀上野まで到達
途中の笠置町では河原にテントの山 また山 これじゃあ折角来たのにラッシュアワーみたい

この道はどこか故郷の四国の愛媛側から高知の四万十川にそって下っていくあの光景に
よく似ている 沈下橋のような橋もあるし ほんとうに気持ちいいドライブ道だ
さてわれわれが行くと必ず出てくるのが 食べ物の話題
台湾料理「味神館」にふらっと立ち寄ったが これがまたんまかった!
基本的にランチは ご飯物とラーメンのセットになるのだが
普通のお店は半チャン半ラーメンでお茶を濁すのに ここはフルサイズ
わたしが注文したのは 醤油ベースの台湾ラーメン

あっさりしているが しっかりと唐辛子が効いていてひと汗かく辛さ
かみさんはとんこつ風味

わたしはこれに中華飯を注文

かみさんは天津飯

これにさらに鳥の手羽を注文したものだから 帰る頃には動けなくなるくらいおなかいっぱい

この手羽は見た目ほど辛くなかったけど しっかりと下味がついていた
なにげなく入っている唐辛子を全部上げてみたらこんなにあった

こりゃ辛いはずだわ 台湾料理って辛かったのね