朝の散歩ではるちゃんとからみあっていた時、はるちゃんの背中に血の跡を発見
またルネの歯が抜けたかどうかと思って散歩から帰ってチェックしてみてびっくり!
かみさん:「あれっ! ルネの犬歯が2本ずつあるよ」
わたし: 「そんなあほな あれっ! ほんまや」 と言う感じのやり取りがあって

よく見てみると1本はしっかりとした大きい歯で もう1本はか細くてぐらぐらして今にも抜けそうな状態
ひょっとして永久歯が乳歯のそばに生えてきているの?
人間だと下から永久歯が生えてきて乳歯が抜けてから出てくるんだけど わんこの場合はサメやワニのように歯が抜けたらすぐに次の歯がカバーする形で生えている・・・んだと思われる

すごいもんだねー 手前も奥も犬歯がダブルで生えてる
いつの間にか生え変わってたレオの時は全然気づかなかったけど こうやって生えてくるのね
こうなってみると早く生え変われーって感じかなぁ
レオには申し訳ないことをしたなと今となっては思いますが レオもそのまま手をこまねいて?いるわけではありませんでした 最後の頃は峠を走っても全然動かず(おそらく四肢の爪をマットに立てて腹ばいで寝る術を身につけたと思われ)そのままぐーぐー眠ってました
ルネは・・・なかなかそのレベルにはほど遠いので バリケンに入れて車に載せることにしましたが これがなんとも不安定で 中で落ち着かないまま重心を高くして座ったりしていると 普通に角を曲がる時に傾いたりしてしまい とても安心して走れない
そこで一計を案じてアウトドアグッズのお店で買ったのがこれ↓

ゴム付きフックと タープとかを固定するロープと長さを調節する道具です
これで何をするのかというと 車の荷室の四隅にあるアンカーでバリケンを固定するんです
実際に固定してみた図↓

これが抜群の効果を発揮 バリケンはすこし乱暴な曲がり方をしても全然動かず ロープでしっかりとアンカーに固定され そのせいかルネはぐっすりと眠ったまま車の中ですごせるようになりました
これで車でおでかけしても大丈夫
近所の紅葉がすっかり色づいてきました

だっこされたルネの肉球が萌えポイントです

近くのケヤキ通りにはこんな楓の木がいくつもあります

ルネ 相変わらず目線を取るのが難しい (ごはんという言葉も信用されなくなってきたし)

力も強くなってきて毎日の散歩がわたしにとってはいいトレーニングになってます
階段も上りはほぼOK 下りはまだ危なげで 来客とかでハイテンションの時しかひとりで降りることはありません もっとも落下して怪我をするのもあれなので それはそれでいいのですが・・・
トイレはリバーシブルにしてからはまだ裏返しにしたことはありません そりゃいきなり厚みと重さが2倍ですからね でも安心は禁物 今のところ片面で済んでいるので掃除は楽になりました
なにげない散歩光景です
よく行っているいちょう通りです まだ色づきがちょっと足りないか

レオといっしょに撮ったことのあるポプラの木? いい色になってきました

目線を取ろうとして一生懸命でしたが 散歩中のわんこが来てしまってだめでした(>_<)

スワレ マテ コイ が難しいですねー
夜の散歩の後はかあさんとくつろいでます

なでなでされると気持ちよさそう

おやすみー いい夢見てね


はるちゃんに会えたけど 雨だしどろどろになるのでどすこいはなし

それにしてもカッパが覆っている部分 少なっ!
つもる話とサモエド談義に花が咲きましたが 途中の写真はなし
ルネはドッグランで鍛えてもらうはずが 狭いわが家でジュピターくんと遊んでもらってちょっと満足

それにしてもその寝方 しんどくない?

天気のよかった昨日の2回目の散歩のようすです いつもの公園で

いちょう通りも違った角度からぱちり

いっぱいなでなでしてもらってよかったねー 今日はお忙しいところをありがとうございました


わんこといっしょに行ける場所をさがしていて かみさんがチェックしていた時、わが家から直線で2kmという近さが決めてで注目はしていたけど なにぶん四国から来られるというのでややこしい場所なのであえて紹介はしてなかったんだけど シトラスさんたちがご自身でチェックされて立ち寄られたそうです

テラス席がわんこOKで 利用したわんこは写真を撮ってくれて店内に飾ってくれます
みかんくんとはぐちゃん ちゃんと写真ありましたよー ルネも撮ってもらいました
ハンバーグのランチ ソースがいろいろ選べてなかなかんまかったです

サラダとドリンク付きです

今朝はお気に入りのケヤキ通り(枚方の百景でもあります)まで遠出してぱちり

オープンカーで走ると青天井に紅葉が最高です
桜並木でわが家のオープンカーの撮影スポットはすっかり紅葉になってました

この桜並木の道とケヤキ通りは交差してるんです
もう1ブロック進むと今度はイチョウ並木の通称イチョウ通りがあります

この角度ではあんまり多く写ってないですが これもなかなか見事です 色づきはこれからかな?
散歩が楽しいルネ 今日は留守番なので出勤前にもう1回ひきまわしておこうかな?
リバーシブルトイレ↓

かわいそうに このトイレ ルネがおもちゃのガム代わりにかじった跡がありあり
そしてこのトイレを裏返すと なんということでしょう!(ビフォーアフター調)

このトイレの足の部分のクッションをはずしてネジ穴を開け 2枚重ねて取り付けただけ

実際に使ってみるのは明日短時間のお留守番の時になると思いますがまたその後のレポートをお楽しみに
さて今日は散歩友だちがだんだん増えてきているのでご紹介
均整のとれたすらっとした体つきの日本犬っぽいミックスのりくくん

毎日ルネといっしょに走ってくれるはるちゃんと3頭そろえば白白黒と碁石みたい
まだパピーの雰囲気ありありのラブラドールのモーリスくん

以前から知り合いのゴールデンのオーナーさんがパピーウォーカーをされているそうです
盲導犬の訓練 大変だろうけどがんばってねー
ルネよりもちょっとおにいちゃんの8ヶ月だそうで どすこいするとちょっと押され気味

散歩中だけど記念撮影でぱちり

あれっ コロちゃんが入ってなかったね もう1枚

帰ってくるとすごい寝相だね

朝晩30分ずつですが ルネの散歩に夫婦揃って出かけているおかげ?
散歩の終盤には引っ張ってるのか引っ張られてるのかわからない状態で寒い朝でもほっかほか
ルネにとってはこれくらいは朝飯前で さらに家にかえってからはちゃけてます
そのルネにはいいお友だちができました

白柴のはるちゃん まだ1歳になってないし体格もほぼいっしょなのでよく遊んでくれます

うちはロングリードを離せないけど はるちゃんはスクールにも通っていて呼び戻しができるので
いっしょに走り回ってくれてルネの運動不足を解消してくれます
散歩友だちの白柴のふくちゃんとゴールデンの悠鼓ちゃん

ふくちゃんとコンビのコロちゃん

紅葉といっしょに撮影しようとしても視線がとれない

そのわけは おやつというものを知ってしまったから

うまうまもっとちょーだい!

家に帰るとかみさんの柔軟体操を見てなにしてんの?

おもちゃ(本物のにんじんではありません)をまくらにぐーすか

やっとおでかけのようすをアップできるようになりました