午後遅めに竜王のアウトレットに到着 立体駐車場なら垂直移動だけでショッピングモールのど真ん中に行けるので この日のような雨模様の日とか 暑い日は裏口から立体駐車場直行が一番
今回はアウトドア用の靴を見に行ったんだけど 買うものが決まって取り置いてもらい かみさんに支払いに行ってもらうと レジでわんこの話題になったみたいで この店はだっこすればOKということでぜひ連れて入店してくださいと言われたそうで それならと挑戦してみました
20kgを超えたサモエドをだっこで入店する客もあまりいないだろうと思えますが わんこ好きの店員のおねえさんが大喜びしてくれて 結局結構この店の前に長居をすることになりました

ルネは店員さんにもお客さんにもかわいがってもらって大満足
とりあえずたいくつせずに済んでよかったよかった
帰りは高速をフルに利用 渋滞はあったものの1時間ほどで帰宅
満足したようすで人間用ソファーで爆睡

平和なひとときです さて いつルネを洗濯しようかな?
ついでにiPhoneで撮ったおもちゃをくわえたまま眠るルネを載せます 暗いけどわかるかな?

悠鼓ちゃんとのボール遊び 左前足でまるでボールをつかんでるかのようなルネ

接近してくるけど 手は出してこないやさしい悠鼓ちゃんとうれしそうで得意げなルネ

後ろから見るとこんな状態です

そんな中で限られた朝の時間を有効に使ってマイペースなボール遊びのジュピターくん

写真撮ってたところにいきなり超接近のジュピターくん

楽しいねー みんな遊んでくれてありがとね
さて本日は夜勤明けで朝散歩 昨晩はジョンくんのおじちゃんとジョンと楽しく散歩したそうです

かみさんを迎えに行った夕方散歩では自転車を積んで再度やってきました

おかあさんいっちゃった いやルネはてってけ走るけどわたしがついていけないんです

帰ってくるまでおすわりして待つルネ

走り回ったせいかがぶがぶ水分補給

あらコペちゃん ちょっとごぶさたしてましたねー

最近関節炎を患ってたコペちゃん 薬が効いてよかったねー

川でひと泳ぎしてきたマロンちゃんとのツーショット

日が暮れるのがずいぶん早くなりました もうすぐこの公園は17時に閉鎖されるようになります

今日も元気で散歩全開でした 家に帰ったらサモエドンになってぐっすりです

朝 かみさんを職場まで送ってから 短めだった散歩の続きをしました
いつもの河川敷公園にて

ちょっと遠出をしてみました こんな遊具があるんだね
なんか見上げてますが・・・

モーターパラグライダーというやつですね パラパラとしたエンジン音もはっきり聞こえます

向かい風に対してはまるでとんびのホバリングみたいに空中に浮かんで動きません
なかなか気持ち良さそう
かみさんを迎えに行く帰りにいつもは立ち寄るこの公園ですが 今日はスケジュールがつまっているのでわたしだけで迎えに行く前にもう一回連れて行きました
夕方は快晴で気持ちいい天気です

胴輪が毛に埋もれてます
何かに気をとられてます おそらくはお友だちを発見したのかと

何回声をかけてもこうなってしまっては そのお友だちがいなくなるまではずっと注目してます

うぉーい 目線は?

レオをよろしくね ご冥福をお祈りします

こちら側はやっと猛暑日の連続記録が途絶えました レオがむこうに行った2010年もおなじように猛暑が続いた年でした
朝からずっと雨のルネの住む大阪北部 ちょっと小降りになった一瞬を狙って大好きな河川敷公園へ

そりゃもう大喜び
ライオンくんにもすっかり慣れました 本犬もたてがみが生えてきて まさに白い獅子ルネ

はしゃぐルネ 画面に収めるのに精一杯

でっかい目印にもマーキング

とりあえず走りまわれてよかったね

この後ショッピングモールで涼んでいると ルネの望み通りもふもふがいっぱい売れました
そろそろ旅行準備で洗濯しないといけないなぁ

でも 来月初めにモーリスくんは盲導犬の訓練に入ってしまって もう気軽には会えなくなるかも知れないんです
りっぱなお仕事だし 必要なのはわかるけど もし盲導犬になって町で出会っても声をかけたり ましてやルネといっしょにどすこいするなどできるはずもないだろうし ちょっと寂しくなってしまいました
でもパピーウォーカーをされていたご本人はもっと複雑なんでしょうね りっぱな盲導犬になればそれはそれで社会に貢献したことにはなるんでしょうが・・・ わたしにはできないかも
モーリスくん 訓練がんばってねー

悠鼓ちゃんと記念撮影 視線ばらばら(苦笑)
本当にかわいくて 気立てもやさしいいい子です

たぶん町で出会ってもすぐわかってしまうなぁ このおめめくりくり具合で

陰ながら応援してます
今日も河川敷公園へ行きました 休みの日は日課になりそう

換毛の季節には一時的に全体がすっきり夏毛になったかと思っていたら 最近ではおしりがもっさり

見るからに暑苦しそう(>_<)
ダルメシアンのラムちゃん また会えたねー

といっているうちに積乱雲がくずれて遠くではっきりとした夕立ちが 目に見えて水の柱みたいになってる

あっという間にゴロゴロピカピカ にぎやかになってきました

残念ながら稲光は撮れず
前から雷は平気なルネ まるで聞こえてないかのように散歩を続けてました
これは先天的なものなのかなぁ ダイソンとぶっとばしドライヤーのジェットエンジンみたいな音は苦手なんだけど どこに違いがあるのかわからない 苦手といっても逃げまどうんじゃなくて ライバルに対してへっぴり腰ながら 本気で吠えているだけなんだけど
今回かみさんを仕事場へ迎えに行ってその帰りにある使命をもって河川敷公園へ
いたいた コペちゃん 待ってたよー

みちのくの太郎ママさんから コペリちゃんの名前の由来と誕生日を聞いて欲しいとのことで
聞きましたよー お父さんとお母さんがドンくんとペリちゃん(2頭あわせてドンペリだ)
名前をなかなか思いつかなくて ペリちゃんの子供なのでコペリちゃんだそうです
誕生日は8年前の7月31日 愛知県生まれ
どうですかぁ? 太郎くんに似てますか? どうやら太郎くんのお姉さんだそうです

暗くなってきていたので 動きの少ないコペちゃんでもぶれぶれなのが残念

来月のみちのく旅行で太郎くんに会えたら コペちゃんのにおいを持って行って伝えておくね

知らないうちにブログにルネをのせていただいていた 風(ふう)ちゃん 鈴(りん)ちゃんにお礼が言えました

いちばん奥が闘病中の風ちゃん 黒い子が鈴ちゃん
しまった! はじめましてのダルメシアンちゃん お名前を聞くの忘れた
ルネ おもわぬ小さいお友達から熱烈歓迎を受けました

この子もチワワのパピーかと思われますが お名前聞けてません(>_<)
この河川敷公園 いろいろなお友だちが増えて楽しいねー
ちなみにかみさんを迎えに行く途中の景色が(ここより下流なんだけど)この公園とそっくりで バリケンの中でルネが早くおろして欲しくてピーピー言ってました
「後から行くから待っててねー」と言っても聞かないし・・・ ルネ 見てないようでしっかり車からどこ走ってるのか見てるんだね
こうしてなにげなく遊んでいる一瞬一瞬を大切にしていきます

この日の散歩ではジュピターくん悠鼓ちゃんに 里帰りしてきていたルナちゃんを加えて記念撮影

夕食で立ち寄ったレストランのテラス席で なにももらえなくてちょっとあきらめ気分のルネ

なに?その目は

このレストランでいいものを発見 ミスト状の水を出しながら巨大な扇風機が回ってます

これ いいなぁ わが家に一台欲しいなぁ 外のルネの離れに設置したいなぁ
今朝の散歩では はるちゃん満面の笑み

はるちゃんボールあそびにも参入 がうがうしてますが 「かわいい~っ!」と言われてます

ちょっと遅れてジョンくん登場 そんな顔で近よらなくっても・・・・ルネは大丈夫だと思うけど

耳が無くなってるよ ジョンくん 誰にでもフレンドリーなジャックラッセルに成長したねー

リッキーくんとツーショット撮ってみたいけど なかなか実現しないね
でもそれをものともせず ルネは夕方いつもの河川敷公園へ

ここは日没前になると土手の影が長く延びて広大な芝生にはさわやかな風が通り抜けるので 一瞬30℃超えの気温を忘れさせてくれる気持ちいいひとときが過ごせます ルネは大喜びで走り回ります
ひとしきり遊んだ後、お目当ての白い犬影を発見

コペリちゃんはおやつをもらって散歩友だちとのんびりしてます

ツーショットで記念撮影

家に帰ってほっとしたひととき

首周りの毛がふさふさとしてきました まるでサモ友のクリンちゃんみたいにマリーちゃんほっぺができてます

神奈川のサモ友 ニッキくん どうか早くよくなってね 西から応援しています

なんと13歳の誕生日を迎えられたそうで 見えないねー 若い若い
レオとも仲良くしてくれていたウィンディくん 最近は足下がおぼつかないこともあるそうで
公園まで来てくれてありがとねー
本当に13歳?と思ってしまいます 後ろは豆吉くん

ルネは悠鼓ちゃんとボール遊びでお口が砂まみれになってるし

豆吉くん みんなに会いたくて朝早くから公園に行こうとしてるらしいのに 実際会うとシャイな男の子

コロちゃんはまったりいいお顔

いつも走りまわっている印象のふくちゃんのこんなポーズは珍しい

あれっ? ご近所なのにひさしぶりのジョンだ

うわーっ! なんだこの写真(といいながら面白いから載せます)

レオが唯一がうしたことがあるライバルだったガクくんもひさしぶり ルネはライバルとは認めてないみたい

はるちゃんと豆吉くんは柴犬同士で仲良くご挨拶

室津の夢狗くん 手術と闘病でがんばってます
何もできなくてもどかしいけど とにかく頑張れーっ!としか言えません
薬が効いてくれことを願うばかりです