旅行記です
今回は距離も近いので淀川をはさんでいつも行っている高槻からの峠越えでスタート
亀岡市に抜けてから自動車道と一般道を使い分けながら今回の目的地近くの日帰り温泉へ
アルカリ性単純泉の美人湯 その名も「小野小町温泉」だそうです

小野小町の出身地なんだそうです どんな方だったのかなぁ
昼食はわんこといっしょに食べられる道の駅ということで 舞鶴のとれとれ市場に行きました

夜はかになので重ならないように刺身定食

お値段も手ごろでなかなかよかったです コロッケも揚げたてでおいしかったし
翌朝の散歩で撮った宿の全景写真です 雪は例年より少ないそうですが除雪された道路以外はまだまだ深い雪が残ってました 朝はブラックアイスバーンもあって わたしまで転んで怪我をするわけにはいかないのでスノーシューズのかかとのスパイクを出して歩いたくらい

わんこ連れのご家族は囲炉裏のある座敷で夕食です

かに刺し

かにの甲羅焼き

焼きがにです 残りは鍋にぶちこみます

ゆでがにもあります

途中で出してくれる十割そば そば自体もここで作ってます

ごはんは玄米おこわでした ぜーんぶうまい! ひさしぶりにおなかの限界に挑戦しました
鍋できあがりましたー

写真はないけど地元で採れたあずきで作ったぜんざいも出てきてこれもいただきました
豆があきらかに違う んまかったです
翌朝は鍋の残りをぜいたくに使ってかにぞうすいでした

朝の散歩風景 貯水池の表面にも雪か氷がうっすらと張ってます

翌朝どこからともなくあらわれたソラちゃんにまた遊んでもらいました

ソラちゃん 足の毛もサモエド風 かんじきのように拡がっていて雪の上をすたすた歩いてました

おしりに木の葉っぱがついてるよ(^_^;) 引っ張ってもからみついて途中で折れてしまいました
どうやらソラちゃんも換毛期に突入しているみたい オーナーさんのお母さんがひっぱると抜ける抜ける

ソラちゃんありがとねー また来るよ

帰りは延々と一般道を走って滋賀県に到達 超遅めの昼食は近江牛のすき焼き定食

糸こんにゃくが赤こんにゃくだ このあたりの名産ですねー 近江牛最高でした
このあとはいつものコース 竜王アウトレットでもふを売ってから帰宅
これくらいの1泊2日もいいですねー 疲れないし
看板犬のそらちゃんにご挨拶するルネ

んっ? ソラちゃんって柴犬だそうですが・・・ ムクの柴犬って初めて見たよ

毛の生え方がルネとそっくり 全体のシルエットも柴犬というよりはサモエドっぽい
顔も似てるけど ルネの遊びの誘いにのってきてくれるのがうれしいね

2頭でぴょんぴょん走り回って遊びもうがうが声を出してかみつくふりをするのもそっくり同じ

これはうれしいねー ルネ まだ2歳だそうでちょっとだけお姉さんのお友だちができたよ
この連続写真は動画で撮っておけばよかった おもわず吹きだしそうになりました

この風貌で放し飼いされているので近所を通りかかった人からきつねがいるよ と声をかけられたことがあるそうです(笑) 画像でみせてもらうとソラちゃんだったそうで・・・

外飼いされているので毛皮が寒さに対応したんだろうか? 謎ですねー 血統書つきの柴犬なのに

それにしてもルネそっくり サモ柴といってもいいかも?
今日のブログはソラちゃんとルネの画像を並べて終わりそう

続きはお宿のレポートと翌日の旅行記です

息子(孫)が今日は臨時ドッグラン行かないの?とのお誘いでした

孫が行きたいと言ってるのならしゃーないか とでかけてみるとやってきたのはもう臨時ドッグランの後半に近い時間
おそらくおとうちゃんが息子の身支度にてまどってたんだろうけど 肝心の孫はというと最初にわんこと遊ぶには遊んだけどちょっとだけ
あとは広場の遊具で一人遊び なーんだ 保育所の広場といっても貸切の時間帯が貴重なので遊びたかっただけ?
でもまあこの環境では犬嫌いには育たないだろうし 良しとするか

ホワイトシェパードのこはくくん びびりは解消 同居犬の流星くんと走り回ってました

飛行犬が撮れました こはくくん 胴体長っ!

ルネも入りたいけど 同居犬同士の中にはちょっと入りづらい?

でへへー ジュピター兄ちゃんのボール取ってやったぜ てな感じかな?

でも最後に参加した黒柴のようすけくんにまたえらそうな態度をとったルネ ひさびさにわたしにかみなりを落とされて落ち込んで?・・・ないなぁ どうやったらうまく叱れるのか

第一次換毛期到来? ちょっとブラッシングしただけでこの通り


雪の本場はやっぱり違うねー みなみママさん、ラスママさん お誘いありがとうございました
柵のないところでフリーで遊べる機会なんて本当に貴重です
ルーチェちゃんにはたーくさん遊んでもらいました

-4℃で風がびゅーびゅー吹いている状況はスキーでは経験済みですがカメラで写真を撮る条件としてはつらいものがあります 従って今日はあんまりたくさん撮れませんでした
赤いロングリードをひきずりながらはしゃぎまわっていたルネ

よーく考えたらわんこ友だちと遊ぶのが一番大好きなルネ どこかへ脱走するという発想はなかったみたい
つかまえられなくてもロングリードを踏んづければ回収可能なのでフリーにしてました
ブルーのロングリードを引っ張ってたのがラスターくん 色分けしてるのでわかりやすかったです

関西最強女子サモのアイルちゃんにけちらしてもらうのも恒例となりました

ルネはわざと近づいては逃げることを繰り返して楽しんでました
かまくらに入ってみたりして遊びました

ショートスキーを持ってくればよかった ルネにひっぱってもらえたかも?
いやーそれにしてもフリーで走らせると楽しそうだねー また来たいね

あちこちで乗ったり乗られたり

ケンシロウくんともいっぱい遊んでもらいました

いい天気になってよかったねー

いっしょに遊んでいただいたみなみちゃん、ケンシロウくん、ラスターくん、セナちゃん、ルーチェちゃん
アイルちゃん、ご家族のみなさん ありがとうございました
それも半端ない降り方 ここは本当に大阪?

ルネのトレードマークの横舌も控えめな出かたです(^。^)

完全装備で散歩に出かけたけど 写真を撮る時は素手でないと撮れない でも寒さで手が痛い

ルネは全然平気 テンション上がりまくり 雪食ってばかり
誰も通ってない公園の雪をさくさく歩きます

出勤時間には大丈夫だろうと思っていたら予想に反してあちこちで雪のトラブルが発生
それにしても 片手に傘さして自転車はないだろうと思うんですが・・・
普通でも止まれないのにこの雪の中を度胸がいいというかなんというか
案の定あちらこちらで転倒事故が多発 買い物に行った帰りには宅配便のトラックが上り坂で立ち往生で大渋滞 こちらも時間が迫っていたのでえげつない反対車線走行でパスさせてもらいました
こっちが四駆でスタッドレスでももらい事故というのは避けられないし 早々に帰宅
わが家の近くではもうかなりの積雪量で 下りの減速時に雪にのってABSが作動するにいたって自転車通勤をあきらめました
でもわが家の周りは坂道だらけ 徒歩でも危ないし 大阪でまさかというグッズを使いました
靴用のゴムチェーンです 北国のホームセンターでは当たり前のように売ってます

上は靴に装着したところ
これで駅までおっちら歩きました 舗装路むき出しのところではかちゃかちゃと野球のスパイクのように不安定な感じですが 雪の上だとあら不思議 すべらない安心感ですたすた歩けました
駅に着いたらすぐはずせるし これは便利 でも本来は北軽井沢のペンション前の道路がかちかちに凍っていて必要に感じて買っていたもの 備えあれば憂いなしかな
それにしても駅まで送らさせられた息子よ タイヤメーカーに勤めていたら雪用タイヤくらい買ったら?
日曜日のいつもの広場の臨時ドッグランでは少しだけ遊びました

ところがこの後 これまでにもあったことですが体の小さい新しく来たお友だちにつきまとい なかなかやめないので強制退去させました 一旦スイッチが入るとなかなか止められないのは困ったこと
これから小さい子の入ったドッグランでも同じ事が起きると困るなぁ
気をとり直して外回りの散歩に切り替えて 大きなお友だちに会えました
ラブラドールのせつなくんです

この子はルネが少々つきまとっても大丈夫です 体重はルネのほぼ倍の42kg
この後は河川敷公園ではじけました

ルネは本当にここが好きなんですねー ひとりではじけまくってます
夜には孫の颯樹(さつき)くんの誕生祝を一週間遅れになりましたがわが家でやりました

もう1歳かぁ 早いね

うれしかったのはルネが最初大騒ぎしていたのに そのうちに当たり前のようにお互いを認めて遊んでました
孫の2人も特別いやがるようすもなく平和なひとときでした

11日はお兄ちゃんの倖樹くんの保育所の生活発表会でした

ごきげんで歌を歌ったり劇をしたり 息子の時と同じ場所なのでついつい思い出してしまいました
この日も河川敷公園ではじけました

まあ楽しそうだねー

この後は滋賀県の竜王のアウトレットまでお買い物にでかけました
休日のアウトレットはさすがの人の多さ
でも もふもふ売りには最適な日 たーくさんお買い上げいただいてルネもごきげんでした
ルネは大満足の様子

前足をにぎにぎしようとすると完全に格納してしまいました

マウンテンバイクなのでなんとか雪の中をわだちを作りながら帰宅
下はべたべたの雪でところどころ深くなっており 足下が不安なので夜中の散歩は順延しました
今朝の散歩ではこの通り

サモエドってこの季節はいつもお笑い系のルネでさえもきりっとして見えるねー
しばし瞑想にふけるルネ(まばたきしただけ?)

このかっぱ 銀ちゃんとおそろいなんですがサイズはワンサイズ小さめ でもぱっつぱつになってきました

銀次くんと同じサイズでもいいかも?
ふたつめの公園ではいつもボール投げ遊びをするので 期待したルネはめちゃカメラ目線です

でもこの状態ではボール投げは無理 んっ? ルネが何かを見つけたみたい

えらくりっぱな雪だるまでした

いつの間にこんなの作ったんだろう?
ショートコースで早々に帰ってきて あとは家の中で遊びます

スイッチを入れると色が変わって光る不思議なボールです
かみごたえはぷにぷに感があって楽しそう 心菜ちゃんママさんありがとうございました
なんかうれしそうだねー

前足を使って取られまいと抵抗してます

そうこうしているとまた色が変わってなかなか楽しいです

散歩は短かったけど その後も楽しめたルネでした
画像はピンぼけのこの1枚だけ

どうやら前回ルネと遊んでいた時に足をいためていたらしく しばらく安静にしていたそうです
ごめんねー ルネがあまりにも過激に遊んだ結果なのではないかと思います
でも重症でなくてなにより
今日の散歩で大うけしたのがくるみちゃんの衣装です
かわいい鬼さんです

鬼は外をされたらおいしそうに豆を食べていたそうです
ルネは食べるものだと理解していたら空中キャッチしそう
くるみちゃんを撮ろうとしていたらはるちゃんが瞬間にかぶってきました

これはこれでおもしろい画像ですねー
ランチは母校のカフェテリアにて 気温一桁で風がビュービュー吹いていましたがサモエド族はこんな中でも野外のテラス席(そこでしかわんこといっしょに食事できないんですが)

見た目はあまりおいしそうに見えませんが ポテトと挽肉料理のランチ なかなかんまかったです
デザートは見た目で追加注文してしまったいちごのタルトです

これがなかなか当たりでした いちごが甘くてタルトの生地の甘さに負けてませんでした
ルネには最近なんかもらえるんじゃないかと変に期待した目でみつめられます

そういう癖をつけたらだめなんですが・・・ 視線に負けて一応犬用おやつをあげました
今日は夕方天気がくずれる予報だったので お友だちには会えないでしょうけど早めに河川敷公園に行きました やっぱりここが好きなんでしょうねー テンションあげまくりで遊んでました

帽子が飛びそうなすごい強風でしたが ルネの地肌は見えませんでした

どんだけもこもこなんだか
「TIMBUK2」です

いままでは激安の◎まむらで買ったショルダーバッグを使っていたのですが ある日電車でかわいい色づかいのメッセンジャーバッグを持っていた方がいて おもわずブランド名を確認してしまいました
なになに? ティーアイエムビーユーケーの2? なにこれ? わたしがアウトレットでよく行くティンバーランドのバッグかなぁ と思って調べてみるとれっきとしたアメリカ発祥の老舗ブランドでカメラバッグとかメッセンジャーバッグをいろいろ品揃えしているとのこと 色づかいは豊富で目移りしまくりでした
弾丸を通さない(本当?)丈夫な素材でできているそうで いろいろな通販サイトで調べてかみさんに購入手続きをしてもらいました 通販はかみさんに丸投げしてます(^_^;)
欲しいものを探したりにはネット通販が便利 ディズニーグッズとか孫への誕生祝いとか ペットグッズとか
最近はなんでも通販で買うことが多くなりました もちろんアウトレットをぶらぶらして掘り出し物をみつけるのも楽しいんですがね
もうかなり前の話ですが 通勤途中で車にはねられてしたたかに頭を道路でうちつけた時、かけていたメッセンジャーバッグがまくらのようになって頭を守ってくれたんです(偶然でしょうけど)
ヘルメットって頭をうちつけた直後はしておいた方がいいことを思い知ったんですが 一週間くらいして吐き気が治まって退院するともうめんどくさくなるんですよね でもそれからはメッセンジャーバッグはお守りのようにずっと使用してます ティンバックツー(ティンブクトゥと読む方もいる)を使ってみると小物のポケットがメインのポケットの中にすべて集約されているのが特徴で これは慣れれば問題なし ショルダーのひもの長さがワンタッチで調節できるのは便利ですねー またかわいい色が出たら2個目を買おうかな?
カメラバッグのキットがあるのもいいですね
さて そんなことはどうでもいいから遊べーっといってくるぼっちゃま

おもちゃを持ってきてぐいぐい引っ張ってます

ひとしきり遊んだ後はぐーすか寝てます
