血糖値53だった時でも普通に過ごせていましたし 見た目でわかりにくいのがなやましいところです
尿糖を見るのもひとつの目安でしかありません
犬用に設定できる最新の測定器を入手しました

まるでたまごっちみたいですが 性能は抜群 ちょっとしか血が取れなくてもピッと測定してしまいます
ただ 最初に血と取った箇所は前足の地面についてない肉球のあたりだったのですが 犬にとっては敏感なところで かなり痛かったのではないかとかかりつけの先生はおっしゃってました
後ろ足の血管から取るのが一番痛くないそうです あえて血管から取るのなら病院に連れていって時々取るほうがいいという結論に達しました
緊急用として置いておくことにします
いつもの散歩では悠鼓ちゃんと遊んでもらってます

そこに黒柴のさくらちゃんが突然参加

速すぎてぶれぶれですが なんとかフレームに収まりました
平和なひとときです

河川敷を散歩しているとあまりに目線をくれないので「猫ちゃんいる?」と注目させようとしたら

どこどこ?と全然違うところを見てしまいました どんだけ猫好きなのか
「ねこ」 「にゃんにゃん」という言葉は完全に覚えてしまいました
雨上がりのかっぱ姿でボール遊び

ルネが順調なのと 急に取れることになった連休でちょっと遠くまでおでかけしてきます

旅行から帰ってきてからのルネは見た目順調でした 尿糖はほとんどマイナスでおしっこの回数も減ってます

日曜日はかっきーんと冷え込みました 広場に来るお友だちもまばらでした

どろんこになることを想定してかっぱを着せましたが その必要はまったくありませんでした
凍っているので足の裏さえ泥がつかない状態でした 池にはぶ厚い氷が張っていて息子は靴を乗っけて写メを撮って遊んでいました
ボール遊びも普段は3回くらいで納得するのですが 最近は5回やってももっと遊べと大騒ぎします

一瞬失敗したかと思った瞬間です この後顔で受けたボールが地面に落ちる前にくわえて落としませんでした

日曜日の夜 家に帰ったら外に置きっぱなしのルネの水入れが凍り付いてました
ルネはぺろぺろするけど水が飲めない状態でした 割ってみると結構な厚みがあります

冬でも氷を食べるのはサモエド族の特徴 仕事帰りの最寄り駅についたわたしも気温マイナスの帰り道でアイスキャンデーを食べましたが ルネもかみさんに止められるまでがりがりやってました

さて 最新のルネの状況をご報告します
恐れていた低血糖の危険はまだありました 朝一番に測った血糖値128もっと高くてもいいはずの時間です
思ったよりも下ぶれしているため 夜まで経過観察で預かってもらうことになりました
ただ以前とあきらかに違うのは即効性のあるインシュリンが混じった結果 注射後即効で血糖値が抑えられて持続型にうまく引き継いで午後まで低く保てることがわかってきました 問題は接種する単位数です
9単位でも多過ぎるようです 8単位で様子をみることになりそうです これは横浜の先生が予言したのとほぼ同じ単位数です 即効性が3対持続性が7の割合のインシュリンが合っていることは間違い無さそうです
あとは自宅で血糖値を測れる測定器を購入したので そのテストもやってみました
先生に注意点を教わりながら かみさんが挑戦して 見事に測定成功しました
これで心配な時は自宅で測れるめどがたちました なんとなく光が見えた感じです
今日の夜 お迎えに行ってきます お泊まりにならなくて(まだわからないけど)よさそうです
ノエルくん(ゴールデン) ドーラくん(サモエド)はうちの先代犬 レオと
そしてジュピターくんはわが家の二代目犬 ルネと仲良くさせてもらってました
ルネがわが家に来て初めてのわんこのお友だちと対面したのがジュピターくんでした
その時の記事がこちら
日頃の散歩でもよく遊んでもらいました

コスプレもよくしてたね うちはほとんどが借り物だったけどジュピターくんは衣装持ちだったね

悠鼓ちゃんといつもの公園にて

最後の公園への散歩はどうしてもいくんだっていう意思表示をしてたから公園にでかけたそうです
わたしは会えなかったけどかみさんがルネと散歩に行って偶然会えました 虫が知らせたのかな?とジュピママさんはおっしゃってましたが 本当にそんな気がします
こっちはさびしくなる一方だけどお空の上はにぎやかなんでしょうね いつかはわたしも行くからね
お見舞いに行った時 そのベビーフェイスでじっと見つめてくれたことが忘れられません
ジュピターくんのご冥福をお祈りいたします
夜半からあいにくの雨の予報 しかも翌日は大雪の恐れがあるということでしたが ちょっとだけ予報がはずれることを期待していたのが正直なところです
ところが予報通りの雨に加えて車から降りようとしたらドアを持っていかれそうな強風に見舞われまして やむなくまた◎野屋の朝定食で2日目がスタートしました 宿の隣に新しくできたDog Deptのカフェやドッグランにも立ち寄れず 宿のチェックアウト時間ぎりぎりまで粘って 帰途につきました
どこかでルネの散歩だけでもと思って雨雲の動きから逃れるために東名高速を南下して下りの足柄SAに立ち寄りました 途中の首都高でも路肩に雪はあったし TVのニュースでも八王子のあたりの積雪は知ってはいたけれど 海沿いの東名高速のサービスエリアまでこんな状態になっているのは初めての経験でした

でもそこはさすがにサモエド ご先祖の血が騒ぐのか遊びモードにすぐ入ります

楽しそうにひとしきり走り回ってました

ちらっと聞いたことはあったのですが 息子の影響でけっこう好きになってよく見ていたアニメ
「新世紀エヴァンゲリオン」の舞台になる第3新東京市はこの足柄下郡箱根町仙石原なんだそうです
サービスエリア全体がタイアップしてエヴァ一色になってました

ロンギヌスの槍が雪に埋もれてます 初号機カラーのプリウスもこんな状態でした
わたしはうれしがって写真を撮ろうとするのですが ルネは非協力的でこんな表情です

まあ仕方ないか・・・ ただの雪の積もった像なんだものね
屋内にはかなりでかい初号機のフィギュアが設置されてました

タイアップメニューもあったし 今度ゆっくり立ち寄ってみたいところです
綾波レイの像もなんか寒そうでした

ルネはそんなことはおかまいなしではじけてました

もくろみ通り雨雲を避けることができて 夕方には浜名湖SAに無事到着
2日目に立ち寄れたのはサービスエリアだけという結果になりました
浜名湖方面に沈む夕日です

元気で旅行できることがわかったのがなによりの今回の収穫です

あとはできるだけ血糖値を落ち着かせて 体重を少しずつでも増やすためにサプリや補助食などで筋肉を増やしていくことが課題となります かかりつけの先生にもこれから半年 1年後という長いスパンで観察が必要と言われてます これからも頑張ります
退院する日の血糖値はほぼ終日200台後半を維持できていました
土曜日の朝迎えに行くと出勤時間までに帰って来れない可能性があるので金曜日に車で出勤して少し早めに仕事を切り上げて迎えに行きました
おかげで土曜日の朝はゆっくり普段通りの散歩ができました

日曜日の朝は早朝出発です 出発してみてのスケジュールはその日の体調次第というぶっつけでしたが 意外に順調で休憩も最小限で済み 2つめの休憩地点の足柄SAまでほぼ予定通りでした
なんと富士山が!まるで夏山のように雪が無いのにびっくり

待ち合わせの横浜のドッグカフェに着くと早すぎて誰もいませんでした

いつも遅刻することが多いわが家には珍しいことでした
インディおじさん おひさしぶりです

雪菜ちゃーん 元気だった? わざわざ参加してくれてありがとう

鈴奈ちゃん(中央)はインディくん(右)に遊んでアピールをしてました

ルネはなんとかその遊びに参加しようと猛アピールしてうるさいことといったらもう
最後はインディおじさんに叱られてました 全然こたえてなかったみたいだけどね
同胎のりゅうくんはわざわざ長野から来てくれました

同じく同胎の大福くんは一番よく会っているかも? 大阪と茨城なのに

りゅうくんがおっとりなのをいいことに乗っかろうとするルネです

まあ体重差が倍以上あるので(りゅうくんは33kg)びくともしませんが
いつもママさん幹事役ありがとうございます 心菜ちゃん(左)も今日は元気でした

インディおじさんと大福くんはおたがいにライバルと認め合ってるので大福くんはオンリード

いちばんのちびすけのくせになんかもめごとがあると真っ先に参加してやろうと待ちかまえるルネです
楽しかったねー ルネ 最後まで走り回ってました(このあとの血糖値にびっくりしましたが)

集合写真です 向かって左からインディくん 雪菜ちゃん 鈴奈ちゃん りゅうくん 心菜ちゃん ルネ 大福くん

いや楽しかったです みなさんありがとうございました
この後みなとよこはま病院で診察を受けました

血液検査の結果 血糖値がなんと53になっていることが判明
それも朝の注射からほぼ11時間経っているのでもうインシュリンの効果は切れかけているはずなのにこの値でした どうやら1週間のうちに早く適正値を求めようとするあまり急激に単位数を増やした結果 下がり過ぎたのではないかということでした 確かに最初5単位からはじまって7、9、11と一日ずつ増やしていったので身体が反応するほうが遅れていて効果が出すぎているのかも知れません もっと長いスパンで観察することと 食事面でもカロリーの少ないBCAAなどのサプリメントで体重増加をはかることをアドバイスされました
いずれにしても他に悪いところはなさそうで目も大丈夫とのお墨付きをいただいたので まずは血糖値の安定を気長に待つことにしました
二日目はすごい天気になりました 長くなってきたのでその2に続けます
炭水化物が多いフードのため 食後に血糖値が跳ね上がっているので できるだけ早く押さえ込むために思い切ってインシュリンを即効性のあるものと持続性があるものとを混合したものに変えてみるそうです
再入院の朝 いつも通り元気に病院の周囲を散歩します

病院で朝食後にいよいよ新しいタイプのインシュリンを投与します
2時間後の値は遠心分離器で処理したもので当初振り切っていた(450オーバー)血糖値が360くらいに下がっていました とりあえず効果はあったようです 4時間後の計測で320 簡易計測器の値では200台に突入しています このまま下がりすぎずに落ち着いたらいいのですが・・・こればっかりは数日様子を見ることになります
次の計測の合間に近くのアウトレットまで散歩にでかけました
ちょっと足を延ばして道路の向こう側にあるビーチに行ってみるとこんないい散歩場所があったんですね

握りこぶしよりも大きいくらいの白い大理石のような石が敷き詰められた人工のビーチです
でも思ってたよりも水がきれいでいい景色でした

ルネ 何を見てるのかカメラ目線はまったくなしです

このまま理想的なカーブを描いて血糖値がコントロールできますように
ずいぶんひさしぶりに先日映画を見に行きました ルネを預かってもらっている間は普段でかけられない所に行ける貴重な時間でもあります
学生時代に留学中に観た映画で 今も新作がでると必ず観に行っていた映画のひとつに「STAR WARS」があります
A long time ago in a galaxy far,far away,で始まるタイトルと音楽でウキウキワクワクしていたことを昨日のように思い出しました

中央のハードカバーは10年近く前に海外旅行をした時 飛行機の乗り継ぎ待ち時間に読んでいた英語版です そう難しくない英語だし ましてや映像で観ているストーリーなので外国語大学の落ちこぼれだったわたしでもなんとか読めるレベルでした 横文字に慣れるとあの遠ざかっていく導入部分の文字になんとかついていけるのがうれしかったです 30数年ぶりにかつての出演者が(それなりに時間を感じさせるけど)元気に登場してくれるのに拍手でした ターミネーターにしろ スターウォーズにしろ時間の流れを逆手にとったSFは大のお気に入りです なんとか続編が出るまで長生きしないとね
息子から連絡があってまぐろが売り物のちょっと高級な回転寿司でいっしょに食事をとりました
息子が大好きな赤身のまぐろが届いたところで思わず笑えてぱちり

カメラを構えている間にもう1個食べられてました いったい何人前食べるつもり?
でもここのまぐろ なかなかいけるんですよ
明日は仕事なのでかみさんに面会に行ってきてもらうつもりです
休日明けの出勤日 時短で帰ろうとしたら急なめまいと吐き気
以前に前庭神経炎というとんでもない病気で駅で立ち往生して救急車のお世話になったことがあって その時に神経が7割くらいしか復活しない可能性を聞いてました 小脳がカバーして普通の生活が送れるとのことでした
疲れからカバーしきれなくなったのでは?ととっさに思ったのですが その日はなんとか家まで電車を途中下車しながらも帰宅できました でも家の中を歩き回ることもできずに翌日はまる1日寝たきりになってしまいました
近所の耳鼻科で点滴だけしてもらって次の日にはなんとか流動食が取れるまでに復活
以前の病気は一旦治癒したら後遺症はないそうで たんなる正月疲れだったのかも知れません
普通に歩けて 働くことができることの幸せを実感するできごとでした
ルネは相変わらず高血糖気味ではあるけれど かかりつけの先生は数値にこだわりすぎてくよくよすることのほうがよくないのでは?と言われて わたしたちがじたばたしてるのがはたしてルネにいいのか悪いのかよくわからなくなってきました
相変わらず元気は元気です

ベリンダちゃんは下から攻めようとしてるけど ボールを渡すつもりは無さそうです

ルネは最近年下の子にはけっこうえらそうに教育的指導をすることがあります
この日のベリンダちゃんにもそうでした なんか鼻にしわが寄ってない?

まっ それ以上の争いになることはまず心配ありませんけどね
大きいのからちっちゃい子までここは比較的自由に遊べるのがいいところです

ルネはなぜか出遅れ気味です
この日はお兄ちゃんは寒くて不参加だそうです 「風の子」じゃないねー

ルネの体重は少し増えてきました

後は血糖値がコントロールされれば言うことはないのですけどね

今年は去年よりも忙しかったので正月らしいことは雑煮を作った以外なんにもできてません
1月1日の散歩はいつも通り普通に始まりました
初日を浴びて悠鼓ちゃんとモナコちゃんと一緒に

マンネリなんですが本犬たちは飽きないで遊んでます

他人の背中にもたれて遊んでるよ

今年初のいつもの広場です まろくんがボールを持って激走してます
iPhone6sはシャッターは気持ちいいくらい連写できるので数打ちゃ当たる方式で撮りまくります

薄暗いのでちょうどいい感じのスローシャッターになって流し撮りができました
ルネになかなかピントが来ないけど なんとか撮れたのがこれです

誰か取りに来ないかなあ とばかり前足でボールを押さえて待ってます

誰も取らないようなビニール袋をくわえて走るまろくん ルネと同じようなことをしますねー

ぐんくんとまろくんのどすこい姿が撮れました

この日がお誕生日のはるちゃん おめでとう ルネよりも半年早く4歳だね

今年初めての診察をうけてきました 全然嫌がらずに入っていくビョウインスキー氏(クローカくんみたい)

診察の結果 やはり恐れていた高血糖が続いてました 朝の計測では400オーバー
これがずっと午後まで続いており 久しぶりにわたしが注射したので失敗したかと心配しましたが
帰る間際になんと100ちょっとに急減 この不安定さはなんなんだろう? 皮下の変なところに入ったのか?
このままでは危ないので残念ながら病院にお泊りとなりました
炭水化物が多いフードに変えたのでインシュリンが足りてないのか? はたまたインシュリンが多過ぎて起こる低血糖に抵抗する「ソモギー効果」なのか
どちらか見極められないとインシュリンを増やしていいのか減らしていいのかがわかりません
とりあえず肝臓の数値はさらに良くなって コレステロールも前回は振り切ってたのがやっと計れるようになりました
フードはとりあえずこのままいくとして 後の方針が立てにくいのが正直なところです
自宅で血糖値を測れる簡易測定器を導入して観察するものひとつの方法ということで検討中です
明日も面会に行ってやるつもりです