まだアップしてない画像がいっぱいあるけど ダイジェスト版でご紹介します
先週の日曜日 いつもの広場です わーいと声が聞こえてきそうな画像です

かー君とおもちゃの取りあいです

散歩で会うすずちゃんとは不思議な関係です
ボールを持ってくつろぐルネに乗っかって木の枝をカジカジするのが大好きなんです

悠鼓ちゃん 困難な手術を乗り越えて無事に帰ってきました みんなでお迎えしました

奇跡の12歳です しかも癌ではなく肝臓膿腫だったそうです
それにしてもタイミングが少しでも遅れたらどうなっていたか
転移の心配はなくなったのであとは少しずつ回復してくれますように
以前から何度もこういうシーンが見られたけど また見られて感激です

散歩で出かけた先で見かけた花も季節を感じます
八重桜は終わってピンクの絨毯になってました

いつもゴールデンウィークに咲いていたイメージがあるわが家のハナミズキも満開です

ハナミズキって英語でdogwoodって言うんですね わが家のDogと一緒にぱちり

タケノコの成長の早さには驚きます 先週はまだ小さかったのにもう人の背丈くらいになってます

けいはんな記念公園の藤の花 去年は垂れ下がって見事だったのに今年はかなり剪定されてました

市内の山田池公園にサモエドの出没情報があったので出会えるか行ってみました

駐車場が有料ではありますが こんなに広大で木陰が多いとは知りませんでした
暑くなっても夕方くればいい散歩コースですね 会えなくて残念でしたがまた来ようっと
ツツジがきれいでした

白やピンクもあります

名前にもある山田池です アップダウンもあっていい散歩道です

モデル料が待ちきれないルネ こらこら 行儀悪いぞ

おかげさまで順調な血糖値コントロールができているようです
5月には東北旅行を計画中です このまま元気でいてくれますように
片道3時間というわたしにとっては楽なドライブのはずだったのですがSAで休憩を取って間もなく
「ビシッ!」という音とともに飛び石でフロントガラスにひびがはいってしまいました
あちゃー 前を走る商用ワゴン車が飛ばしたのに間違いはないけど証拠はなにもなし
その場でとりあえず暗ーい気持ちでディーラーと保険会社に連絡しました
後からわかったんですが保険適用で交換できて しかも次年度は保険料が上がらない特約があるということを知ってほっとしました
まあ交通事故に遭うよりはましかと思い直してオフ会場に向かいました
あいにくの雨模様でひたすら上がるのを待ちます

その間に近くのサモエドさんにご挨拶
アイルちゃんひさしぶり 相変わらずの美サモさんです

こちらはラヴくんかな? 間違っていたらごめんなさいね

セナちゃん ひとりきり遊んだ後でまったりしてます

わたしたちと同じく大阪から参加された 雪ちゃん華ちゃん

雨が上がったのでスキー場へ移動します
フレキシブルリードをつけているのは鉄砲玉のルネを回収することが困難だから
おもしろくなさそうだけどしかたないね

モコちゃん 最近挨拶ないねぇと叱られてるみたいなルネです

みかんくん ひさしぶり ルネがパピーの頃わが家に遊びにきてくれたよね
また会えてうれしいよ

伊豆に旅行した時に偶然お会いしてりっぱなお庭におじゃましたクッチョラちゃん

ごめんね ぶれちゃいました
ブランくん 雪中オフ以来です 元気そうでなによりです

まるるちゃん? おっきくなったねー そっけないお兄ちゃんでごめんね

モコちゃん カッパを脱げばもっこもこ イメージが変わりました

集合写真です 数えてみれば25サモと1ラブ たくさん集まりました

雨だったのと遅れて行ったのでよく写ってないサモエドさんがいっぱいです
ごめんなさい またの機会をお待ちしております
ルネは和洋室の和室で夕食までくつろいでました

前菜は2人前で出てきます

定番ですがおいしいモッツァレラチーズとトマト スモークサーモン ガーリック風味の貝のココット
はずれはなしです
かぼちゃのスープです

かぼちゃがあまーい 舌触りというかのどごしというか絶妙です
魚料理は海老のイタリアンソテーです

バジルとにんにくの風味がたっぷり しっかりした海老の歯ごたえ
このあたりは野菜の宝庫なのか サラダが普通においしいんです しゃきしゃきしてます

以前食べて病みつきになったパイ生地に包まれたフィレ肉のハンバーグです

中を切ってみると

これは何回食べても最高です
デザートも四角いお皿でいろいろ出てきます

朝食もおしゃれでおいしいんです

せっかくなので旅行中はちょっと贅沢をさせてもらいます
お昼は軽井沢の焼肉爛燈(ランタン)に行きました
お得なセットメニューがあります

タンとカルビとハラミのゴールデン面子です

ひたすら焼いて食べているわたしたちのそばでルネは雪遊びで大満足してぐっすり

2泊目のfurariさんの夕食 お昼にあんだけ食べてはたして食べきれるのか?
けっしてボリュームが少ないわけではありません
ここでもおいしいサラダとオニオンスープからスタート

お魚は鰆のジェノベーゼ

お魚には独特の春雨のフライのようなシャキシャキしたものが乗ってます
サラダにも生でシャキシャキした春雨が入ってました
ここの特徴はパスタです カルボナーラ最高

お肉もしっかりあります なんとか完食できました

デザートとコーヒーでおなかいっぱいです

朝食も満足感があります パンをおかわりしてしまいました

ルネはテーブルの下にくつろいでます

最終日の目標は那須でどこかわんこOKの昼食場所を開拓すること
そこでいろいろ検討して見つけたのが「Cafe Peache」さんです

お昼に行くと偶然同宿だったお客様と再会
多国籍料理のようでかみさんはタイ風カレーを注文

日本風カレーのようにソースとご飯が同じ皿で出てきます
けっこう辛い! なかなか満足です
わたしはガーリック風味のピラフが入ったふわとろオムライス

おいしいー しっかり味がついていてたまごが合います サラダもシャキシャキ
セットのコーヒーはこれでもかというくらいいっぱい入ってました

ルネの写真はありませんがテラコッタタイルで涼しそうにくつろいでました
真冬は床暖房が入るそうです 那須に来たらまた来ようっと
来月もおでかけの予定です 続編にご期待下さい
ブロードウェイさんの朝食はおいしいのがわかるのかルネがくんくんしてきました

なにげなく渋谷名物ハチ公ソースが置いてあるのに今気がつきました
二日目の宿も以前利用した「ペンション furari」さんです
ここでもまたすごい偶然がありました
前回たまたま同宿になったトイプードルのバニラちゃんご一家と偶然また同宿になったんです

山形から来られたパパさんに甘えるルネです

サモエドを気に入ってくれたみたいで 次回はサモエドを迎えられて再会できますように
今回同宿になった柴犬くんもドッグランで一緒に走ってくれてよかったです

二日目到着した時は大雨でした さすがに砂地のドッグランも水たまりだらけでした
ところが翌朝雨があがるとすっかり水がはけて足が汚れなくて助かりました
朝一番にボールで遊んでもらうルネです

ここのダイニングはゆったり 心地いい空間でルネもすっかりくつろいでいました

微妙な距離がありますが特に嫌われたわけではないようです

バニラちゃんかわいいね

また会えるといいね
看板犬のマサムネくんと一緒にぱちり

ここにくるといろんなところへ行ってみたいしわんこ連れスポットも多いんですが
なぜかアウトレットに来てしまうんですよね
ルネがとても他人と思えないアルパカの人形にまた会えました

圏央道がつながったおかげで那須から一気にわが家に帰るのが便利になりました
頑張れば一泊二日も可能なくらいです
続きはんまいもんシリーズです
もうすぐ定年を迎えるわたしが年中無休24時間営業の会社に勤めてなかなか消化できてなかった有給休暇ですが 職場のしがらみから解放されるのをいい機会にできるだけ消化しておこうということで今回はその第1弾の小旅行です
朝早く出て今回は中央道を利用するので名神高速多賀SAにて朝食休憩です
桜が見事に咲いてました ルネは朝食をひかえて気もそぞろです

前足浮いてるし…(笑)
無事食事を終えて順調に移動 駒ヶ岳のドッグランでちゃんと出すものは出しておいて

今回は一気に軽井沢まで移動しました 山のスキー場にはまだ雪が残ってます

いつものように軽井沢のアウトレットにくりだしました
天気は明日以降良くない予報なのでおでかけできるうちに歩いておこうということでぶらぶらしましたがわんちゃん連れは意外に少なかったかな?
早めにチェックインしてドッグランで遊ぼうとそのまま宿まで移動しました
この日の宿は「ペンション ブロードウェイ」さん

4回くらいは利用させてもらっている定番の宿です
おいしいお料理とくつろげる空間 そして驚くほどのお得価格です
この画像では見えませんが雪をかぶった浅間山が見える絶景の散歩道です

ルネはドッグランのウッドチップが苦手みたいです 残雪の残っているところを選んで走ってました

楽しいねー 翌朝はもっと楽しいできごとがありましたけどね

今回は洋室なのに畳の部分がある和洋室を利用させていただきました

夕食後には看板犬のはるちゃんとご対面 新入りの翔太くんは2ヶ月のパピーちゃんです

前回ルネが1歳くらいに利用した時ははるちゃんが4ヶ月でばりばりの新入りさんでした
翔太くん ひとなつこくてかわいいです これからも楽しみだ
夕食のテーブルに敷いてあったマットはオリジナルだそうです
よく見るといままで利用されたいろんな犬種のシルエットがあっておもしろいんです

もちろんサモエドもありましたよ この他にもいままで泊まったお客様のわんちゃん画像が貼ってあって古いものはちゃんとファイルに入れてくれてます ルネは前回7月にお世話になったそうです
そうそうシルエットにはウサギや亀や猫ちゃんもありました
翌朝はうっすらと雪化粧・・・と思ってたらこの後本格的な積雪になりました

ノーマルタイヤで来られていた三重県のお客様は身動きがとれずゆっくりされることになりました
わが家も便乗して昼近くまでゆっくりさせてもらいました
おかげで期待してなかった雪遊びができました

楽しいねー 2ヶ月の翔太くんも雪をかぶったドッグランにデビューです

看板犬のデビューに2回続けて立ち会えるなんて偶然ですね
翔太くん 初めてと思えないくらい思いっきり雪の中で遊んでました 将来が楽しみです

ルネも降りたての雪に大喜びでした

長くなるのでその2に続けます
頭の中を整理するつもりで時系列に並べてみます
普通にお散歩してますが この時はもう悠鼓ちゃんの病気がわかっていました
普段通りにした方が悠鼓ちゃんが元気になるからということで来てくれました

次の日も まるでルネのお姉さんみたいに見守ってくれてます

日曜日は広場で弾ける日 いつもの散歩コースとは違う方向へ行くのでルネはもう大騒ぎです
ラブラドール組さんと遊ぶルネです

今週の日曜日はこの広場の桜が満開になっているはずです

いつもの散歩でボール遊びをしました ルネはお友だちがいない公園でもちゃんとジャンプします

あっ悠鼓ちゃんだ とばかりにみんなでお出迎えです

悠鼓ちゃんが入ってないとボール遊びが盛り上がらないんです
なにげないいつもの光景です この光景がずっと続きますように

ここで知り合った柴犬たちは本当にいい性格の子ばかりです

去年より数日遅れてますが桜通りの桜がちらほら咲いてきました

桜の生命力ってなんか力をもらえますよね 悠鼓ちゃんにも届きますように

天気もいいのでルネを洗濯しました やっとぶっ飛ばしドライヤーにも慣れてくれました

この日はちょっとつらそうな悠鼓ちゃんでした

悠鼓ちゃんの留守中もいつもの公園でいつものように過ごしてます

イオンモールのカートに乗ってお買い物です

悠鼓ちゃんの手術は一応成功しましたが ここ数日が大切な時期だそうです
回復をお祈りするばかりです