1
今月になってから足の肉球の間の皮膚トラブルに始まって口の横の湿疹と腫れ
前足の皮膚トラブル 外耳炎とたて続けにマイナートラブルがありました
本犬はいたって元気に散歩をしてお友だちと遊んでいます
ただボール遊びは口のトラブルのために自粛しているので なぜボールを投げてくれないのか不思議に思っているかも知れません
検査結果によると血糖値のコントロールは前回数値よりも少し改善していて順調なようです
ところが肝臓の数値が跳ね上がっていてすぐにエコーを撮ってもらいました
腫瘍や内臓の腫れのような兆候は見られなかったので以前から良くなかった胆管系のトラブルなのかも知れません
しばらくやめていた薬をまた処方してもらうことになりました
ここ最近サモ友さんにいろいろなことがあってできるだけ早く病気の兆候を見逃さないようにしたいというのもありました
耳のトラブルは頑固ですがいろんな薬を試してみようとしています 一番ひどい時期は脱したかもしれません
超ダイジェスト版で最近のルネのようすです
雨ばっかりなのでカッパを着ての散歩です お友だちの悠鼓ちゃんに会えてすこしだけでも遊べてよかったです
やっと晴れた日の朝 家を出た瞬間からテンションが上がり過ぎて通りかかるわんちゃんにわんわんうるさかったのでかみさんにだっこされてしまいました
だっこできるのは便利なこともありますけどね
お散歩友だちの白柴のはるちゃん 悠鼓ちゃんと
口の状態がかなり良くなったのですこしだけボールで遊ばせてもらいました
帰ってからも満足げです
京都のけいはんな記念公園ではまたちびっこたちに囲まれました
ルネはやさしくしっぽを振って相手をしていました
悠鼓ちゃんとのボール遊び もうすぐボールキャッチも復活できそうです
台風が来ていますが予定通り月末に旅行をするつもりにしています
いろんな心配事がひとつずつでも解決していきますように
▲
by samoyed-leo
| 2017-10-28 01:17
| ペット
|
Comments(2)
出勤途中の電車で携帯を見て思わず声をあげそうになりました
サモエドをメジャーにしてくれた大好きなクローカくんとこの世でもう会えなくなったんです
今年はカレンダーを当ててくれたよね 愛用させてもらってます
ブログのおもしろさを教えてくれたこじこじさん
そしてますたさんとの散歩の毎日を見るのが楽しみのひとつになりました
当時は偶然同じサモエドという犬を飼っているだけでブログもしてませんでした
そしてわが家のブログを始めるきっかけのひとつもクローカくんのブログでした
わが家のクローカくんの画像を探してみました
最初にお会いしたのが2005年の裾野オフでした
この時はまだ2歳そこそこの若サモでした
その2年後の相模湖オフでご一緒しました
この時にはもう有名犬でしたね お互いに未去勢の雄同士でしたがレオにこんなに近づいてくれました
2009年には2回もお会いしてました
7月にレオが初めて代々木公園に行った時のクローカくん
手ぬぐいでほっかむりをして田吾作選手権で盛り上がりました
レオがいなくなってしばらく犬無しの生活が続きましたがご縁があって2代目のルネを迎えて
ルネのヨヨコーデビューでも遊んでもらいました
かみさんが持っているおやつに反応しているクローカくん
そして去年どうしてもクローカくんに会いたくなって東京に宿をとって会いに行きました
すでに後ろ足が不自由になっていましたが そんなことにくじけずにすたすた歩く姿に勇気をもらいました
天国のサモエド村にはレオをはじめたくさんのサモ友さんがいるからさびしくないよね
しばらく会えなくなるけどいずれはわたしも遊びに行くからね
クローカくん 思い出をたくさんありがとう
この笑顔を忘れません
▲
by samoyed-leo
| 2017-10-19 01:26
| ペット
|
Comments(6)
ルネはおかげさまで元気です
わが家でくつろいでいる時はぐーたらしてます トイレをさせようとしてもなかなかおきあがらず苦労するくらいです
この日はあいにくの雨模様です 散歩に行けずつまらなそうです
はやく止まないかなぁ
別の日の朝の散歩では偶然黒柴のお友だち3頭と一緒になりました
一番奥が豆吉くん 真ん中がマロくん そしてしょうくんです 強いて区別をすると黒とそれ以外の毛色の入り方くらいかな?
サモエドを黒柴風にしたのがフィーニッシュラップフンドという犬種です 個体差が大きくて白っぽい子はまんまサモエドそっくりです
真っ黒に近い子もいます 茶色もいるようです
興味のおありの方はインスタで welove_finnishlaphund というので検索してみてください
子犬のかわいさはサモエドにも負けてませんよ
京都のけいはんな記念公園に行く道はハナミズキの並木道です かなり色づいてきていました
祝日のこの日は河川敷公園へ行きました いつも行っているわが家と対岸ではなく枚方側からの眺めです
ルネ まぶしいのか目がちっちゃく見えます
向こうに枚方船着き場とあります てっきり観光船でも出るのかな?と見に行くと
そうならないことを祈りますが 万一に備えることは必要かと思います
ススキや花壇の草花がきれいでした 枚方側も捨てたものではないな
また別の日の朝散歩です 最近はボール遊びを封印しているので近所の公園をはしごします
ここは栗の木があってなぜかいっぱい栗のイガが落ちてました
違う公園ではジャングルジムがあったので一緒に写真を撮ろうとしたら悠鼓ちゃんママのボールを狙ってルネが立ち上がってしまいました
りんくうプレミアムアウトレットに買い物に行きました ルネはお店の前でいい子で待ってます
風がきつくて白波がたつほどでしたがマーブルビーチで散歩しました
ルネ おつかれさん でも車ででかけるのは大好きみたいです ついつい連れまわしてしまいます
ゆっくりおやすみ
▲
by samoyed-leo
| 2017-10-15 01:16
| ペット
|
Comments(0)
この歳になると本当に月日が経つのが早いものでもう気がつけば10月が3分の1過ぎました
ひさしぶりのいつもの広場は保育所の運動会の準備が整ってました
別の日にけいはんな記念公園に行くとちびっこたちがいっぱい来ていました
こういう時はおだやかなサモエドと暮らしていて良かったとつくづく思います
どうやら保育園か何かの遠足のようでした おかげでいっぱいモフモフが売れました
まだまだ暑いねー 散歩帰りにくつろぐルネです
さらにその次の休みにもけいはんな公園に行きましたが ここでかわいいお友だちに会いました
その中で目についたのがいかにもお散歩デビューとわかるわんちゃんです
聞けばゴールデンレトリバーだそうですが あまりに小さいので信じられないくらい
4ヶ月の男の子でお名前が「フラッフィー」くんだそうです
英語のふわふわしたという意味ですか?と聞けばやっぱりそうでした 覚えやすいお名前ですね
サモエド飼いにとっては海外からのコメントでおなじみの言葉です
それにしてもサモエドと並んでもほぼ同じくらいに見える白さですね
お散歩友だちの悠鼓ちゃんママさんによるとこの子みたいなのがイングリッシュタイプなんだそうです
また会えるといいねー めったに月曜日が世間一般の休日になることが少ないのでまた会えるかどうかわかりませんが
月曜日か木曜日ならお昼に来ることが多いので とオーナーさんにお伝えしておきました
ルネを覚えててね フラッフィーくん
▲
by samoyed-leo
| 2017-10-12 02:23
| ペット
|
Comments(0)
ひさしぶりに車の話題です

もうすぐ入れ替えるつもりの冬用タイヤにも付けておけば安心です バルブは8個要りますが本体は共用できるので
先日やっと夏タイヤを新品に交換することができました
ところがはずしてもらったのを見て愕然としました
片側がかなりすり減ってスリップサインどころかトレッドパターンも削れていて
中のワイヤーみたいなのが見えはじめてました
よくこんなタイヤでのべ5,000km近い北海道の往復を無事走って帰ってこれたものです
まさかここまでの惨状とは思ってもみなかったです
そういえば先日オートバックスに立ち寄ってワイパーゴムを交換した時に店員さんが「この車スリックタイヤ?」
と聞かれたことがありました スリックタイヤとはサーキット専用で溝がない代わりにグリップが重要視されるレース専用タイヤのことです
もちろん買った時からのタイヤですよー と答えておいたんですが今から思えばその時からかなりやばかったのかも?
あやうく整備不良で検挙されるところでした
おニューのタイヤはちゃんとトレッドがあります
真ん中のほうにはちゃんと縦溝があって雨の日でも大丈夫なようになってます
これがほとんどない状態で雨の高速道路をたとえ80kmくらいとはいえ走っていたと思うとぞっとします
タイヤ交換と同時に息子に紹介されたタイヤショップで優れもののグッズを勧められました
空気を入れるバルブにそれぞれちょっとした部品をつけて常にタイヤの空気圧の情報を無線でとばして
ダッシュボードの装置でそれをモニターするという機械です
見た目は普通のバルブと変わりません
電池が無くなったらどうするんだろうということでしたが どうやらそれ自体の遠心力や振動で
少しずつ発電して4~5年は電池が保つんだそうです
ということは次のタイヤの交換までは大丈夫なんですよね なかなかよくできてます
おまけに普段の数値を設定しておけば15%以上数値が落ちれば黄色ランプ点灯で教えてくれるので
タイヤのスローパンクを教えてくれるだけでなくて適正空気圧を保てるようになるので助かります

冬用タイヤでも安心してモニターできます
タイヤが片減りしているということはホイールのアライメントが狂っている可能性が高いので
今日ショップで見てもらいました 案の定 異常値が前の左と後ろの右側で発見されて適正値にしてもらいました
これで新品タイヤの片減りもなく寿命が延びるはずです
アライメント矯正は人間でいう骨盤矯正みたいなものです
意外に知られてなくて異常値のまま走っている方は多いと思いますが 数年に一度は検査をおすすめします
タイヤ交換の時にするのが一番手間が省けていいかも知れません
靴の片側がすぐにすり減るわたしも診てもらったほうがいいのかも
ルネのほうはやっと無事ワクチン接種をすることができました
血糖値は相変わらずやや高めなんですが 以前のように跳ね上がった状態は脱したので
あとは気長に注意深く観察するしかありません
後ろ足の指の間がジュクジュクしていたり 口の横が荒れて傷になっていたり ちょっとしたトラブルがありますが
基本的には元気に過ごしています
▲
by samoyed-leo
| 2017-10-03 01:49
| 車
|
Comments(0)
1